●安全マネジメントに関する基本的な方針
✔ 代表取締役は、輸送の安全確保が事業経営の根幹である事を深く認識し、社員に輸送の安全が最重要である認識を徹底させる。
また、現場における安全に関する声に耳を傾け、社員に対し主導的な役割を果たします。
✔ 安全輸送マネジメントを確実に実施し、全社員一丸となって業務遂行することにより、常に輸送の安全に努めます。
✔ 輸送の安全に関するPDCAを確実に実施し、輸送の安全向上に努めます。
✔ 輸送の安全に関する情報について、積極的に公表します。
●輸送の安全に関する重点施策
✔ 輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令に定められた事項を遵守いたします
✔ 輸送の安全に関する費用支出、および投資を積極的、かつ効率的に実施致します
✔ 輸送の安全に関する内部監査を実施し、必要な是正処置・予防処置を致します
✔ 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、重要な情報は迅速に伝達致します
●輸送の安全に関する目標
✔ 人身事故0件
✔ 重大事故0件
✔ 車内事故0件
✔ アルコール検知0件
✔ 酒気帯び運転撲滅
✔ 速度超過の撲滅
●輸送の安全に関する目標及び達成状況
令和2年度目標の内容
人身事故 | | 目標 0件 | | 実績 0件 | | 達成 |
物損事故 | | 目標3件以内 | | 実績 0件 | | 達成 |
● 輸送の安全に関する行動計画 ※令和2年度実施
✔ 一年を通じ安全運転や季節に応じた安全運転講習など、安全教育計画を策定します。
✔ 定期的に外部機関の講習に運行管理者、整備管理者を受講させ、管理能力の強化を図ります。
●輸送の安全に関して講じた措置及び講じようとする措置 ※令和3年度実施予定
①1年を通じ安全運転や季節に応じた安全運転講習など、安全教育計画を策定します
②定期的に外部機関の講習に運行管理者、整備管理者を受講させ、管理能力の強化を図ります
③厳正な点呼の実施します
④健康診断の結果に基づき、乗務可、再検査、薬の服用等、適切な判断を致します
⑤また、全乗務員に対し定期的に睡眠時無呼吸症候群の検査を実施致します